情報を聞きつけ自宅から徒歩圏内の少年サッカーの活動へ。
クラブチームとかではなく、
至ってどの地域でも活動されるスポーツ少年団。
情報というのは、
3月に開催された、新6年生による、少年サッカー九州大会のこと。
不覚にもアンテナを張っておらず、1週間ほど前に
そういえば、少年サッカーの九州大会出場チームはどこだったんだ?
と検索してみたら
「山下FC…?!」
実は全く知らなかったチームなんです。
それもトーナメント表の順位を見ると
準決勝まで進んでる…。
結果は九州3位。
!!??
スポーツ少年団で九州3位…。
自分の固定概念がひっくり返った感じで
その秘訣を知りたく伺わせてもらいました。
伺うと1年生~6年生までで選手数ざっと80名。
指導者数は平日通常2名。
(今日は春休み中のOBもいました。)
明からに選手と指導者の数が見合ってないのに
それで結果だすって…(笑)
観てるとチームの凄さがわかってきます。
TR開始前はみんなで集まって”約束事?”みたいなものを暗唱。
(あれはなんだったんだろう?!近くにいなかったことが失態でした。今度聞いてみます)
それから全員一緒にwarm up。
1年生から6年生が一緒になって学年差があることを感じさせずにボールを奪い合います。
warm upが終わるとカテゴリー毎のTRに。
体験の1年生が数名いたことから
代表から6年生のTRをいきなり託され、一緒にボールを蹴る時間に。
一緒に過ごしてとにかく
・集団の一員でいる意識が高い
・規律を大切にする
・Play-Rest-Playが速い
・順応性が高い(初めての指導者とも普通に過ごす笑)
・思考が柔軟(囚われた考え方がない)
が他と違うと感じました。
代表の森さんとお話しすると
「一丸となる力がある」「九州大会初出場なのに物怖じしない」そうです。
そういった強さはどこから??
また、どうやって育まれた??
と思いましたが時間の関係上聞けず仕舞いで
また伺ったときに聞けたらと思います。
森さんから感じたのは、
威厳があり、且つ、選手からの信頼感が強いこと。
「厳しさの中にある優しさ」が目に見える形で分かって、
整列や挨拶をピシッとするようにやり直したり、
かと思えば、選手のクラス替えの良し悪しの話を明るく聞いたりと。
ONとOFFの基準がはっきりしていて、こちらも選手と一緒に正されました(笑)
今回は久々の指導者という立場で(ほぼ、観てボール蹴って終わりましたが笑)
選手と過ごす時間が多い機会になりました。
それはそれで新鮮な体験。
また伺った時にさらに学べたらと思っています。
最後には今日の報酬に九州大会出場記念まで(笑)
突然でしたが、森さんありがとうございました!
今後の山下FCの活躍も楽しみにしています。
この記事へのコメントはありません。